読書

【読書のススメ】稼ぐ人ほど実は読書家?!成功者たちから学ぶ読書法

”本当に稼いでいる人は本をよく読んでいる”と、巷ではよく言われています。しかしなから

、読書はするわりに、独立して起業するような行動力のある方は、極めて少ないのが現状で

はないでしょうか?稼ぐために、本当に必要な読書について、今回はその読書法について解

説します。

 

目次

1.成功者はなぜ読書家でもあるのか?

最も成功した企業といえば、”GAFA”と呼ばれるインターネット・IT分野の大手グローバル

企業を想像する方も多いことでしょう。その創業者は苦労も多いですが、一様に共通するの

は千載一遇のチャンスを掴む、その才能にこそ根本があるように思えます。

 

野心家が多いこうした大企業創業者の中で、意外にもコツコツと地味ながらも、堅実な路線

で成功者、大富豪となった人に、巨大IT企業マイクロソフト社の創業者ビル・ゲイツがいま

す。

 

自身のブログで『5 books I loved in 2018(2018年に私が愛した5冊の本)』を紹介して

いますが、知られざる読書家としてもかれは有名です。何が紹介されているかは、ネットで

検索して欲しいところですが、『17歳になるまで学校や病院へ行ったことがなかった人』

、『戦争と人工知能について』、『バイオテック技術の栄枯盛衰を描いた本』など、ご自身

のIT関連以外の書籍も取り上げています。

 

また視点を変えて日本では、大手企業23人の経営者が読んでいる本も、歴史小説から、思

想家・マキアヴェッリの難しい書籍までと多彩です。

 

共通する特徴としては、実際に直接、営業や経営手法に役立つ実用本ではなく、”知見を広

げる”とか、”視野を広げる”という意味において、大変その本のジャンルが多彩であるとい

う点です。これは、密かに心のなかでは『いつか起業したい』と思う人には、盲点ではない

でしょうか?実務的な本は殆ど読まない読書法というのが面白いですよね。

 

2.儲ける人と損ばかりの人、読書法には大きな違いが!

個人的な話をするなら、私も実は過去、販売に関する経営者の一人でした。更に踏み込んで

言うなら、”社長と二足の草鞋(わらじ)を履いてきた”という立場です。片方は会社の規模

と誘致など、事業拡大に力を入れ、私の方は実務で大きな役割を果たす、つまりは売上を大

きく伸ばすという役割分担です。そして、その目標は共通の大きな儲け、つまり会社全体の

収益アップでした。

 

このような”振り分け”は、人徳、つまりは人付き合いという意味では、決済や大きな取引で

は、重役同士の信頼関係が物を言いますが、そうした人が必ずしも高い技術を有していない

場合も多いからです。いわゆる『社長はプロフェッショナルである必要はない』というわけ

ですね。実務の方は、どうしたら売れるか?を考えるだけで、会社全体を逐一想像すること

はまず無いわけです。案外それは、単純明快です。

 

その社長の一人に、大手製薬会社の共同創業者がおりましたが、非常に多趣味であるのと、

極めて読書が好きだったというのを記憶しています。新しい取り引きの会議前に、一緒に書

店に付き合ったこともあります。殺虫剤関係を主体とした企業でしたが、その重役は東京・

新宿にある紀伊国屋書店で、歌舞伎の書籍を予約していました。しかしその本人は『歌舞伎

そのものに関心があるわけではない』と言うのが、大変興味深かったですね。

 

これまで3人ほどの創業者と出会いましたが、現場、つまり職場に顔を出すことはなく、プ

ライベートでの話は、大抵の場合は仕事以外の変わった内容です。また、米国の世界的に有

名な投資会社の方針では、『週最低1回は、異業種の人間と仕事以外の会話をしろ』という

のがあるそうで、これもまた、その意図は、普段は触れない全く違う分野に興味を持て、そ

のような意味ではないか?と思います。

 

そういえば、一般的な会社員などの労働者の場合、会社の帰りに「ちょっと一杯」で立ち寄

る居酒屋の話題は、6~8割くらい、自分の所属する部署の話題とか仕事についてが多い様

に感じますよね。

 

会社の社長や創業者といえば、傍から見れば仕事好きだろうと思うかもしれませんが、儲け

る人、つまり成功者の多くは、”仕事から離れるのが上手”という印象です。

 

それに、読書は小説でも、難しい哲学書でも、流石にあれをやってこれを片付けながら出来

るものではありません。読書というある程度、まとまった時間が必要ですし、本の理解には

頭を使います。それに、仕事と直接関係ありませんから、読んだ後にどう活かそうか?なん

てまず考えません。

 

ちなみにですが、先の製薬会社の創業者の一人は、本業から離れ、独立したデザイン事務所

を構えていました。その社長を務めながら、よく私に語っていた言葉が次のようなことです

 

『同業者同士で集まると話が面白くないから、発想も貧弱だ。出来るとか出来ないとか、そ

ういう話ばかりで、何をどうしたら面白くなるかをわかってない。』

 

そうやって、独自にプライベートな造形師を雇い、出来上がった製品が、豚の蚊取り線香立

てを模した電子蚊取り器でした。試作品のモックアップを見せてもらって、『可愛いですね

』と私が言うと、『味気ない物を作って何が楽しいのかね?』と社長は語っています。この

発想の楽しさ、想像するにこの重役は、様々な読書などからの発想によって得られたのでは

ないか?と今では思っています。

 

3.稼ぐ人、その読書法と脳の使い方とは?

話を読書に戻しますが、読書にはいろいろな”趣向”というのがありますよね。人によって啓

発本が良いとか、経営に関わるアドバイスが書かれているとか、投資や金融についての解説

など、普通は何か自分にとって役立つものでありたいと思うのが多いのではないでしょうか

 

しかし、そういったいわば『実務』に関する内容は、著者はすでにその筋のプロであったり

、学者や知識人、成功体験を持つ人である場合があります。ところが、私が実際に社会的に

地位も実績も認められ、名声も得ている企業の創業者の多くが読む本は、決して成功者の書

いた本でも、またそれを紹介した本でもありません。わかりやすく言えば、『普通に暮らし

ていて、まず手に取ることはない本』ばかりでした。

 

先の社長の”歌舞伎の化粧と文化”の書籍もそうですし、ビル・ゲイツが他人にプレゼントし

たい本に選んだ、”市場価値約1兆1000億円の企業が崩壊するドキュメント本”などもそうで

すね。成功とか、儲かる話とは無縁の本ばかりです。

 

反対に、むしろ自分と関係なからこそ興味がわくのかもしれませんね。実際、私が今まで会

ってきた重役もまた、本に夢中になる方ばかりでした。成功者ほど書斎に閉じこもるものな

んですね。読書量もかなりな数でした。

 

4.稼ぐ人になるための本選び

では、実際に”稼ぐ人”になるための本選びについて考えてみましょう。今まで話してきた事

を勘案すると、ポイントは大体以下のようになります。

 

・自分が興味ある以外の分野を手に取る

・仕事と無関係な分野の書籍について、ある程度詳しくなる

・様々な分野の書籍に夢中になる(読書量・読書の機会を増やす)

 

これら3つの要素が成り立つためには、ある程度の知識がなければ、そもそも異分野の本さ

え手にできません。小説好きがいきなり数学書を手に取るとか、普通はあり得ないだろうと

いうことです。しかしながら、自分の好みじゃない小説なら、ちょっと手に取ることは出来

るでしょう。なんとなく数字に強いかもとか、実は男だけれど美容に関心があるとかでもい

いです。

 

実際、他人よりも稼ぐというのは、横並びで軒を連ねて同じ商売で競争しているだけでは、

まず行き詰まります。一つの商店街で、居酒屋が10軒や20軒もあったところで、人気にな

る店は限られているというものです。稼ぐ、儲けるというのは根本的に公平ではないもので

す。自分のセンスや発想ばかりに囚われてないで、”新しい自分の可能性”を見つけるなら、

今まで手にしたことがない書籍に、一度夢中になってみるのも良いのではないでしょうか?

 

まとめ

仕事以外にも、集中力を上げるためのモチベーションは、どうしたって興味のそそらないも

のには、動かされないものです。しかしながら、普段の自分と全く接点のない分野を本など

で知ると、異業種の方とも気軽に会話が出来る場合もあります。どんな職業でも、最終的に

その取り引きが成功するかは、やはりその人の個性と知見なのは事実です。誰だって”この

人と何か一緒にしていれば面白そう”と思えば、話は弾むものですよね。したがって、”人よ

り稼ぎたいなら本を読め”というのは、あながち間違ってはなさそうです。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よく読まれている記事

1

東京2020オリンピックで注目したいのは、もちろん競技もそうですが、実力もさることながら美貌も兼ね備えた美人・美女アスリートにも注目しちゃいますよね。 開会式から「東京オリンピックは美人が多い」と話題 ...

2

新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、「65歳以下の人はいつ打てるのか?」気になりますよね。 もちろん、打ちたくないと言う方も一定数いらっしゃるかと思いますが、早めにワクチンを打ちたいと思われている ...

3

ワクチンパスポートの申請受付が、全国一斉に2021年7月26日から開始となります。 各市区町村で発行されるとあり、大田区ではどのように申請、発行したらいいのかご不明な点も多いかと思います。 そこで、大 ...

4

モンスターバンドで、いまだなお人気を集め続けている「L'Arc-en-Ciel」。 2021年2月で、結成30周年を迎えました。 hydeさんが30周年ライブのMCで「(30周年は)まだ始まったばかり ...

5

Massimo Dutti(マッシモドゥッティ)というブランドをご存知でしょうか? この記事を読まれているという時点で、既にご存知の方も多いかと思いますが、あのZARA(ザラ)の姉妹ブランドですね。 ...

-読書

© 2024 fumilog