読書

【読書法】読んで終わりじゃもったいない!身につく、ためになる読書の仕方

皆様こんにちは。

5月14日には39県で緊急事態宣言が

解除され、新しい生活のスタート、

復興の始まりの区切りの日となりました。

5月21日には、1都3県と北海道を除く地域も解除となりました。

 

外出自粛中、皆様は何をして過ごしていましたか?

こういう時に自宅でできる趣味を持っている人は

そんなに苦にならず、時間を使っていたと思います。

 

料理、筋トレ、ライティングなどの副業、

ゲーム、楽器、絵描き等々。

 

家でできる手軽な趣味の王道といえば

やはり読書です。ゴールデンウィーク中

読書に時間を費やした方も多いのではないでしょうか。

 

読書には2つあります。時間が空いたから読む読書と

インプットを増やすための読書の2つです。

簡単に言うと自己啓発や勉強の為の読書です。

 

後者の読書の場合、本を一通り読んでおしまいだと

意味がありません。その本から何か自分に役立つ

インプットを得て、アウトプットに繋げる事が

重要だからです。

 

頑張って本を読んだけど、内容が頭に入ってこない、

そんな悩みを持っている方向けに、今回は身につく

読書術の方法をご紹介します。

 

目次

1.分かっているつもりだけど実は知らない読書の効用

本を読むとどんないい事があるか、

様々ありますが、例えば活字に触れる事で

語彙力の向上、成功者の経験に触れる事での

教養の向上が挙げられますが、一番は

「年収が上がる」ではないでしょうか。

 

読書と年収の相関関係は様々な所で

論じられていますが、日経新聞調べですと

年収1000万円の人と、年収400万円の人では

年間にかける書籍への投資金額に1000円以上の

開きがあります。

 

また、1日30分ビジネス書を読む割合でみると

年収が高い人は88%と、年収300万円以下の人は2%と

圧倒的な差になっています。

 

本を読むと年収が上がるというのは

あながち間違ってないと思います。

 

それでは読書が苦手な方に、身につく読書法を

ご紹介していきましょう。

 

2.その読み方は効率的?効率よく、ためになる読書方法

①まず、読みやすい本から読む

 

何か学ばなくてはいけない(have to)と思って

難解なビジネス書を買ってきたものの、

途中で断念、積ん読にならないように。まずは

自分が読みたい(want to)本から選びましょう。

 

②集中できるスペースを見つける

 

ながら読書というのは、なかなか頭に入りにくいもの。

文章を理解して身につけるには、文章に集中しなくては

いけません。自宅だと集中できない方は、図書館や

喫茶店、公園など、集中できる場所を見つけましょう。

 

③目次、見出しをチェックする

 

目次には本の全体の構成が書かれています。

読みだす前に、本の全景を掴んでから読みだけで

情報の順番が整理され、内容が頭に入りやすくなります。

 

その中から自分に興味がある章をピックアップし

その章だけ読んでみるのも、一つの方法です。

 

④飛ばし読み

 

途中で分からない話が出てきたり、興味のない

部分がある際は、そこを飛ばして読んで見ましょう。

③にもつながる事ですが、自分の興味のある章を

しっかり読み込む方が大事な場合もあります。

 

⑤読んだ内容をアウトプットする

 

読んだ内容がなかなか頭に入っていかない場合

内容を自分で纏めてみるのもいい方法です。

読んだ内容を振り返り、要点をまとめる過程で

本の内容を頭の中に再度インプットする事ができます。

記憶の定着の基本、復習を行うことになるからです。

 

ノートに纏めたり、ブログやSNSに載せるのもよし。

手書きでもデジタルでもどちらでも効果があります。

 

⑥マーカーを使い、アンダーラインをつける

 

⑤の下準備にもなりますが、自分が共感した所や

その本の重要な点と感じた所に線を引いておきましょう。

再度読み返した時に、その本のポイントとして

再度想起されれば、これも記憶の定着に繋がります。

 

⑦感じたことをそのまま書き込む

 

⑥の延長にある作業で、その時思った事を本に

書き込んでしまいましょう。インプットしながら

即アウトプットするので、アイデア出しや

読書後のアウトプットの作業時間短縮にも繋がります。

 

⑧オーディオブックを使ってみる。

 

通勤、通学中に本を読む時間を取りたい人に

オーディオブックをおススメします。

 

移動中に音声で本の内容を聞けるもので

電車が混雑して…という方や、長く文字を

読んでいると疲れる方はぜひお試しを。

時間の有効活用や、読む速度UPにも繋がります。

 

まとめ

いかがでしたか?

効率的で、身につく読書術について纏めてきました。

読書術と聞いて、すぐ頭に浮かんだのはレバレッジリーディングという本の事です。

 

本田直之著の「レバレッジ・シリーズ」の第一巻目、

10年ほど前の本ですが当時話題となり、今はkindleでも読む事ができます。

 

本を飛ばして読んだり、いろんな本のポイントをまとめて書き出して

自分だけのビジネス書を作るなど、今回紹介した内容に近い手法が

紹介されていますので、これから読書を始めようという方は

ぜひご一読をおススメします。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よく読まれている記事

1

東京2020オリンピックで注目したいのは、もちろん競技もそうですが、実力もさることながら美貌も兼ね備えた美人・美女アスリートにも注目しちゃいますよね。 開会式から「東京オリンピックは美人が多い」と話題 ...

2

新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、「65歳以下の人はいつ打てるのか?」気になりますよね。 もちろん、打ちたくないと言う方も一定数いらっしゃるかと思いますが、早めにワクチンを打ちたいと思われている ...

3

ワクチンパスポートの申請受付が、全国一斉に2021年7月26日から開始となります。 各市区町村で発行されるとあり、大田区ではどのように申請、発行したらいいのかご不明な点も多いかと思います。 そこで、大 ...

4

モンスターバンドで、いまだなお人気を集め続けている「L'Arc-en-Ciel」。 2021年2月で、結成30周年を迎えました。 hydeさんが30周年ライブのMCで「(30周年は)まだ始まったばかり ...

5

Massimo Dutti(マッシモドゥッティ)というブランドをご存知でしょうか? この記事を読まれているという時点で、既にご存知の方も多いかと思いますが、あのZARA(ザラ)の姉妹ブランドですね。 ...

-読書

© 2024 fumilog