生活

【生活】洗いにくいクッションを清潔に保つ方法・脱臭生活で清潔感アップ!

使っている人が多いであろうクッションですが、洗濯していますか?

カバーだけは洗っている、という人も多いかもしれませんね。随分長く使って汚れてきた、食べ物をこぼして汚してしまったということは多いでしょう。

綺麗にしたいけれどどのように洗濯すればいいのかわからない、そもそも洗濯できるのか判断できないという悩みを持っている人は少なくありません。

どうせ洗えないから、あまりにも汚れたら捨てちゃう、という声もききますが、意外と洗えるものが多いのでまずはご自宅にあるクッションの洗濯表示を確認してみてください。

今回は、クッションの種類別に洗濯方法を紹介します。

 

目次

1.意外と汚れているクッション

日常的に使うことの多いクッションは、人の肌に触れることが多くなっています。

そのため、皮脂や汗、食べこぼしなどが付きやすく、実は衣服と同じぐらいに汚れが付きやすい小物なのです。

濃い色のクッションだと汚れが目立たないので一見綺麗なように見えますが、洗ってみたら水が真っ黒になってしまった、などということが起きるぐらいに汚れが溜まりやすいという特徴があります。

 

2.クッションは洗えるのか

まず、クッションが洗濯可能かどうか確かめる必要があります。

洗濯表示で水洗いOKとなっているものならば、家庭で洗濯することができますのでタグに記載されている洗濯表示を確認してみてください。洗濯可能なクッションにも種類があります。

大きくて洗濯機には入らない、という場合には手間はかかりますが手洗いをするとさっぱりします。

意外と洗えるものが多いのでびっくりするかもしれません。

 

3.洗えないものはどうすれば良いのか

1.スチームアイロンを使う

どうしても洗えない材質のものはスチームアイロンなどで脱臭・除菌をすることがおすすめです。

スチームをかけたあとは必ずしっかりと乾燥させてください。

乾燥が不十分だと余計に臭くなってしまうことがあります。数日は干しておくといいでしょう。

 

2.脱臭機を使う

脱臭機というものもあります。

脱臭機の空気の吹き出し口にクッションを置くとにおいは取れるといわれています。

そのような機械の利用もいいかもしれません。

種類も豊富なので生活スペースなどに合わせて選んでみてもいいかもしれません。

また、市販の除菌・消臭スプレーを利用するのも一つの方法です。

 

4.洗えるクッションは洗う

1.ポリエステルの綿やビーズタイプ

まず、ポリエステルの綿やビーズなどが使われているクッションの洗濯方法についてみていきましょう。

比較的安価なこのタイプは、洗濯機に入れて通常通り洗ってしまって構いません。

ただし、パウダービーズは布地が少しでも破れていたりすると、洗濯時にそこから中身がこぼれて洗濯機の中で散らばり大変なことになってしまいますから、洗濯前に布地が破れていないかということをしっかり確認してから洗濯をしましょう。

もし心配であれば洗濯用ネットにいれて洗うと安心できますよ。洗剤はいつも使っている洗濯用洗剤を使用して大丈夫です。このタイプは熱に弱いので、乾燥機を使うのは止めましょう。

脱水をしたら、かたちを整えて平たい台の上において干すのがベストです。

ビーズクッションの場合は洗濯ばさみなどで吊り下げて干しても大丈夫ですが、綿の場合は吊り下げると中身にかたよりが出てしまいますので注意が必要です。

今は枕やクッションを干すためのグッズも100円ショップなどでも購入できます。

 

2.ダウン、フェザータイプ

次にダウンやフェザー素材の洗い方です。

こちらも洗濯機で洗うことが可能になっていますが、ソフトや手洗いといったモードを利用してネットに入れて、優しく洗うことが必要になります。

ダウンやフェザーも通常の洗濯用洗剤を使用して構いません。

柔軟剤の使用も可能です。

洗濯が終わったら一度取り出して中綿のよれなどを直して形を整えてから脱水をします。

脱水もソフトなどで優しく行いましょう。

ダウンやフェザーは乾燥機を使うことができるのもが多いです。

フェザーはしっかりと乾燥させないと臭いが発生しますので、生乾きにならないようにしっかりと乾燥させることが重要です。

 

3.綿花タイプ

綿花素材の場合は、手洗いが向いています。

綿花は水を吸うとかたまりになってしまうという性質がありますから、洗濯機で洗うのには向いていません。

ですので、手洗いで優しく洗うようにしましょう。

洗剤は通常使用するものを使って構いません。

浴槽や桶などにぬるま湯をはって、優しく揉みほぐすように洗います。

中綿が偏らないように力を込めずに優しく洗うことが大切です。

ふんわりさせたい場合には柔軟剤を使いましょう。

脱水は体重をかけながらゆっくりと水を絞っていきます。

綿花はたっぷりと水を吸っていますので、軽く絞る程度ではなくしっかりと絞るようにしましょう。

乾燥機にかけてしまうと中身が偏りますから、綿花の場合は乾燥機にかけずに平たい台に乗せて乾燥させます。

綿花は乾燥するのに時間がかかります。

天気がいい日が続いたとしても3日以上はかかってしまいますから、直射日光が当たらない風通しのいい場所で1週間程度干しておくといいでしょう。

 

常に生活のそばにあることが多いクッションですので汚れ、ダニなどを防ぐためにもたまにしっかりとケアしてあげるのもいいかもしれませんね。

梅雨時期に入る前に洗うとダニやカビ予防にもなりますしすっきりするので一度試してみてはいかがでしょうか。


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

よく読まれている記事

1

東京2020オリンピックで注目したいのは、もちろん競技もそうですが、実力もさることながら美貌も兼ね備えた美人・美女アスリートにも注目しちゃいますよね。 開会式から「東京オリンピックは美人が多い」と話題 ...

2

新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、「65歳以下の人はいつ打てるのか?」気になりますよね。 もちろん、打ちたくないと言う方も一定数いらっしゃるかと思いますが、早めにワクチンを打ちたいと思われている ...

3

ワクチンパスポートの申請受付が、全国一斉に2021年7月26日から開始となります。 各市区町村で発行されるとあり、大田区ではどのように申請、発行したらいいのかご不明な点も多いかと思います。 そこで、大 ...

4

モンスターバンドで、いまだなお人気を集め続けている「L'Arc-en-Ciel」。 2021年2月で、結成30周年を迎えました。 hydeさんが30周年ライブのMCで「(30周年は)まだ始まったばかり ...

5

Massimo Dutti(マッシモドゥッティ)というブランドをご存知でしょうか? この記事を読まれているという時点で、既にご存知の方も多いかと思いますが、あのZARA(ザラ)の姉妹ブランドですね。 ...

-生活

© 2024 fumilog