生活

傘の水切り、正しい方法を知っていますか?

雨の日に必需品となる傘ですが、使用後の正しい水切り方法を知っていますか?

意外と多くの人が間違った方法で水切りをして、傘にダメージを与えています。

日本洋傘振興協議会によると、適切な水切り方法を守ることで、傘の寿命を延ばすことができるとのことです。

ここでは、傘の水切りに関する基本的な知識とよくある間違い、そして正しい水切り方法について詳しく説明します。




目次

よくある間違った水切り方法

傘を強く振る

駅に到着した際に、傘全体を強く振って水を切る光景をよく見かけます。

しかし、この方法はNGです。

強く振ることで、傘のハンドルやシャフト部分に大きな負荷がかかり、累積したストレスで割れたり折れたりする原因となります。

また、実際には水が十分に切れていないことも多いです。

傘を閉じてから回す

傘を閉じてからクルクルと回して水を切る方法も一般的ですが、これは避けるべきです。

傘の骨が集結しているロクロや親骨・受骨のジョイント部分に負荷がかかり、骨が損傷する恐れがあります。

さらに、天頂から雨水が入り込んで中棒を伝うこともあるため、この方法はNGです。

正しい水切り方法

傘を開閉して水を切る

傘の水切りには、周囲に人がいないことを確認し、斜め下方向の地面に向けて静かに開閉する方法が最適です。

この方法は、傘の中棒に沿って「開いて、閉じる」という動きが傘の使用方法の想定内であるため、傘全体のバランスを崩すことなく、水を効果的に切ることができます。

 

 

傘のメンテナンス方法

使用後の水掛け

傘を長持ちさせるためには、使用後のメンテナンスも重要です。

雨水には多くの不純物が含まれており、生地に残ると変色の原因になります。

使用後に水道水で傘全体を洗い流すことで、変色を防ぐ効果があります。

ホースで水を掛けるのがベストですが、ペットボトルやシャワーを使っても構いません。

乾燥と保管

傘を使った後は、できるだけ早く乾燥させることが大切です。

傘を開いて陰干しするのが理想ですが、スペースがない場合は半開きにして干すこともできます。

折り畳み傘の場合は、中棒を少し縮めて自立させると効果的です。

金属部分は乾いたタオルで拭いて、水分をよく取り除きましょう。

ローテーション使用

お気に入りの傘を長く使い続けるためには、複数の傘をローテーションで使用することもおすすめです。

一つの傘にかかる負荷を分散させることで、それぞれの傘の寿命を延ばすことができます。

 

 

まとめ

傘の正しい水切り方法とメンテナンスを守ることで、傘の寿命を延ばし、長く愛用することができます。

強く振ったり、閉じてから回したりする方法は避け、開閉して水を切る方法を実践しましょう。

さらに、使用後の水掛けや乾燥、複数の傘をローテーションで使うことで、傘の状態を保つことができます。

雨の日の大事なパートナーである傘に、思いやりをもって接してあげてください。

これからの梅雨の季節を快適に過ごすために、正しい傘の使い方を心がけましょう。




よく読まれている記事

1

東京2020オリンピックで注目したいのは、もちろん競技もそうですが、実力もさることながら美貌も兼ね備えた美人・美女アスリートにも注目しちゃいますよね。 開会式から「東京オリンピックは美人が多い」と話題 ...

2

新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、「65歳以下の人はいつ打てるのか?」気になりますよね。 もちろん、打ちたくないと言う方も一定数いらっしゃるかと思いますが、早めにワクチンを打ちたいと思われている ...

3

ワクチンパスポートの申請受付が、全国一斉に2021年7月26日から開始となります。 各市区町村で発行されるとあり、大田区ではどのように申請、発行したらいいのかご不明な点も多いかと思います。 そこで、大 ...

4

モンスターバンドで、いまだなお人気を集め続けている「L'Arc-en-Ciel」。 2021年2月で、結成30周年を迎えました。 hydeさんが30周年ライブのMCで「(30周年は)まだ始まったばかり ...

5

Massimo Dutti(マッシモドゥッティ)というブランドをご存知でしょうか? この記事を読まれているという時点で、既にご存知の方も多いかと思いますが、あのZARA(ザラ)の姉妹ブランドですね。 ...

-生活

© 2024 fumilog