クレジットカードの普及率が高くなってきた現代では、様々な場面でクレジットカードを利用することが出来ます。
クレジットカードを効率よく使用することでポイントやマイルを上手にためている方も多く、中にはポイントで生活を行っている方もいらっしゃるくらいです。
ここではクレジットカードを使って、効率的にポイントやマイルを稼ぐ方法を説明します。
目次
1.還元率の高いクレジットカードを使用する
クレジットカードは発行会社によって還元率は様々です。
よって多くのポイントやマイルを得る場合には、単純に利用金額を上げて、高い還元率のクレジットカードを使用する必要があります。
年間で100万円をクレジットカードで決済する場合、利率が0.1%変わるだけで1,000ポイントも還元が増えるのです。
1%変わると年間で10,000円ですので、利用する際にはなるべく高い還元率のクレジットカードを利用するよう心がけましょう。
2.普段の固定費でクレジットカードを利用する
食料品や日用品の購入の際にクレジットカードを使うのは基本ですが、水道代やガス光熱費、通信料などをクレジットカードでの決済に切り替えることでポイントやマイルを効率的に稼ぐことが出来ます。
水道会社や電力会社によっては、クレジットカード決済不可の会社もありますが、不可でない限りは設定することで常に発生する固定費用のポイント還元を受け取ることが出来ます。
1か月では大したポイント量にはならなくても、1年や3年などの期間で考えるとトータルで多くのポイントが還元される計算になります。
3.移動費をクレジットカードで利用する
普段電車やバスを利用する方には、交通系のクレジットカードを持つことでしっかりとポイントやマイルを得ることができます。
通勤や通学で電車やバスを使用している方は、利用料金は必ずクレジットカードを使う意識を持ちましょう。
現金払いと同じ金額を支払うのですから、どうせならクレジットカードを使ってポイントやマイルをもらった方がお得です。
また、会社員の方で出張等が多い方にもクレジットカードは便利です。
会社から旅券や宿泊券が支給される方は別ですが、一般的には出張の際には交通・宿泊費は社員が立て替えて、後程申請するのが一般的です。
ですので、その交通費や宿泊費の支払いにクレジットカードを使用することで高額な交通費・宿泊費のポイントやマイルを受け取ることが出来ます。
中には10回の出張で1回分の旅行費用分のポイントやマイルを得ることもあるため、非常にお得な使い方です。
4.使用するお店やサービスを絞る
クレジットカードは発行しているカードによって、ポイントの還元率が利用するお店で異なることが一般的です。
A店で発行されたクレジットカードは、A店やA店の系列店では5%のポイント還元があり、それ以外のお店では1%のポイント還元という風な特典があります。
こういった特典を利用して、自分の普段利用しているお店のクレジットカードを重点的に利用するか、利用するお店をクレジットカード基準で絞ってしまうのも一つの手です。
数円単位で高い値段の商品があったとしても、クレジットカードの還元率で考えると、そちらの方がお得な場合は沢山ありますし、使うお店が絞れていれば、特定のクレジットカードで大量のポイントやマイルを貯めることが出来ます。
5.キャンペーンや特典でポイントを貯める
クレジットカードの発行会社では定期的にキャンペーンやイベントを開催していることがあります。
指定の商品を購入して応募すると「○○○○ポイントが当たる!」といったイベントや、応募すると「◯名の中から○○○○ポイントが当たる!」などのキャンペーンを行うことがあります。
キャンペーンやイベントの開催頻度は、クレジットカード発行会社によって異なってきます。
基本的には大きい会社が発行しているクレジットカードの方が開催頻度は高めなので、そういったキャンペーンやイベントの開催頻度によって、クレジットカードを発行しておくのもポイントやマイルをためていく上でも重要です。
クレジットカードの発行手数料や年会費がかからないのであれば、積極的に発行して参加した方が当たる確率も大きいですし、こういったキャンペーンやイベントは大量のポイントやマイルが獲得できるためおすすめです。
6.まとめ
以上がクレジットカードのポイントやマイルを上手にためていくコツとなっています。
クレジットカードのポイントやマイルは、一回一回の貯まる量は決して多くないかもしれませんがポイントをためる機会は普段の生活から多く存在します。
そういった機会を漏らさないようにすることで、年間を通じて大きなポイント還元を得ることが出来ます。
ですので、クレジットカードを持つ方は、上記の内容を常に頭に入れておき、積極的にクレジットカード使うことで多くのポイント還元を得られるよう心がけることをおすすめします。