トリビア 生活

電車の弱冷房車と他車両って何度違う?

目次

温度の感じ方は人それぞれ

この車両「弱冷房車」って書いてるけど、何度の設定なんだろう?

他の車両と比べて、何度違うんだろう?

って思ったことありませんか?

車内の冷房が快適と感じる人もいれば、寒いと感じる人もいます。

そんなときに便利なのが「弱冷房車」です。他の車両より温度が高めに設定されていますが、すべての弱冷房車が同じ温度というわけではありません。

この記事では、弱冷房車を設定している各社の情報を集めてみました。




弱冷房車の初導入

1984年、関西の京阪電鉄が初めて弱冷房車を導入しました。

この車両は、お年寄りや女性に好評で、個人差のある温度の感じ方に対応したサービスとして注目されました。

その後、弱冷房車は大都市圏を中心に広がり、1987年にはJR東日本が東海道線と総武・横須賀線に導入しました。

 

関東エリアの温度設定

関東エリアのJR線では、弱冷房車の温度は通常の冷房車より2度高く設定されています。

通常の冷房車が25度なら弱冷房車は27度、京浜東北線と京葉線では24度の通常冷房車に対して弱冷房車は26度、東海道線では通常冷房車が26度で弱冷房車は28度です。

 

私鉄と都営地下鉄の温度設定

私鉄の弱冷房車も、通常の冷房車が25〜26度、弱冷房車が27〜28度と設定されています。

小田急電鉄では一部の車両で異なりますが、基本的に弱冷房車は28度、その他の車両は26度です。

都営地下鉄では、浅草線、三田線、新宿線が通常冷房車25度、弱冷房車28度に設定されているのに対し、大江戸線は通常冷房車22度、弱冷房車26度と全体的に低めの設定です。

冬でも冷房装置の温度設定は変わらず、気温が高い場合には冷気が出ることがありますが、冬の暖房装置は全車両同じ温度で設定されています。

 

まとめ

弱冷房車は、車内の温度の感じ方に個人差があるため、他の車両よりも温度が高めに設定された車両です。

1984年に関西の京阪電鉄が初めて導入し、その後大都市圏で広まりました。

関東エリアのJR線や私鉄、都営地下鉄では、それぞれ異なる温度設定がされています。冬季の冷房設定は変わらず、暖房は全車両で同じ温度に設定されています。

皆さん、ご自分の体調と相談して、身体に負担のかからない車両に乗り込みましょう。

 




よく読まれている記事

1

東京2020オリンピックで注目したいのは、もちろん競技もそうですが、実力もさることながら美貌も兼ね備えた美人・美女アスリートにも注目しちゃいますよね。 開会式から「東京オリンピックは美人が多い」と話題 ...

2

新型コロナウイルスのワクチン接種ですが、「65歳以下の人はいつ打てるのか?」気になりますよね。 もちろん、打ちたくないと言う方も一定数いらっしゃるかと思いますが、早めにワクチンを打ちたいと思われている ...

3

ワクチンパスポートの申請受付が、全国一斉に2021年7月26日から開始となります。 各市区町村で発行されるとあり、大田区ではどのように申請、発行したらいいのかご不明な点も多いかと思います。 そこで、大 ...

4

モンスターバンドで、いまだなお人気を集め続けている「L'Arc-en-Ciel」。 2021年2月で、結成30周年を迎えました。 hydeさんが30周年ライブのMCで「(30周年は)まだ始まったばかり ...

5

Massimo Dutti(マッシモドゥッティ)というブランドをご存知でしょうか? この記事を読まれているという時点で、既にご存知の方も多いかと思いますが、あのZARA(ザラ)の姉妹ブランドですね。 ...

-トリビア, 生活

© 2024 fumilog