キウイフルーツは、ビタミンや食物繊維、ミネラル、クエン酸、リンゴ酸など、豊富な栄養素を含む果実です。
特に、キウイフルーツに含まれる特有の酵素アクチニジンは、消化を助け、胃もたれや胸やけなどの消化不良を防ぐ効果があります。
目次
キウイフルーツの基本情報
キウイフルーツは、マタタビ科マタタビ属に属するツル性植物で、雌雄異株の特性を持ちます。
その果実は産毛に覆われており、果肉には多くの黒い種子が含まれています。
甘味と酸味がバランス良く調和した味わいが特徴です。
|
キウイフルーツの歴史
キウイフルーツの原産地は南中国の中央地域ですが、1904年にニュージーランドに持ち込まれたことから、世界中で栽培されるようになりました。
ニュージーランドでの品種改良により、生産量が安定し、イギリスやアメリカへと輸出されるようになりました。
日本でも1960年代にニュージーランドから種子が持ち込まれ、栽培が始まりました。
名前の由来と生産地
もともとは「チャイニーズグーズベリー」と呼ばれていましたが、ニュージーランドの国鳥であるキウイバードに似ていることから、「キウイフルーツ」と改名されました。
現在、イタリアが最大の生産国で、次いでニュージーランドやチリが続きます。日本国内では愛媛県や福岡県が主要な生産地です。
キウイフルーツの多様な品種
キウイフルーツにはさまざまな品種があります。
その中でも特に有名なのは「ヘイワード」と「ゴールドキウイ」です。
ヘイワード
ヘイワードは日本で最も一般的なキウイフルーツで、酸味と甘味のバランスが良く、エメラルドグリーンの果肉が特徴です。
ゴールドキウイ
ニュージーランド産のゼスプリゴールドとして知られるゴールドキウイは、黄色い果肉で糖度が高く、甘みが強い品種です。
旬は5月から8月頃までです。
キウイフルーツの健康効果
キウイフルーツには、多くの健康効果があります。以下はその主な効果です。
胃もたれ予防
キウイフルーツに含まれるアクチニジンは、たんぱく質を分解して消化を助けるため、胃もたれや胸やけを防ぐ効果があります。
感染症予防
ビタミンCが豊富に含まれており、免疫力を高め、風邪などの感染症の予防や改善に効果的です。
ストレス対策
ビタミンCはストレスを緩和するホルモンの生成をサポートし、ストレスに対する抵抗力を高めます。
美肌・美白効果
ビタミンCとビタミンEは、シミやそばかすを予防し、肌にハリを与える効果があります。
丈夫な体作り
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、骨や血管、肌を丈夫にします。
高血圧・動脈硬化予防
食物繊維のペクチンとカリウムが、悪玉コレステロールの減少と血圧の調整に寄与し、高血圧や動脈硬化を予防します。
糖尿病予防
ペクチンは血糖値の急激な上昇を抑えるため、糖尿病の予防に効果的です。
疲労回復
クエン酸とリンゴ酸が、疲労物質である乳酸を分解し、エネルギーに変えることで疲労回復を促進します。
むくみ予防・改善
カリウムが余分な水分を排出し、むくみの予防・改善に役立ちます。
便秘解消
ペクチンは腸内環境を整え、便秘解消に効果があります。
冷え性・肩こり・腰痛改善
ビタミンEは血行を良くし、冷え性や肩こり、腰痛の改善に役立ちます。
|
|
キウイフルーツの摂取方法
キウイフルーツはそのまま生で食べることが多いですが、ゼリーやジャムに加工することもあります。
特に生のまま食べる場合、ビタミンや酵素がそのまま摂取できるため、おすすめです。
追熟の方法
キウイフルーツは収穫後に追熟させることで、甘みが増します。
りんごやバナナと一緒に袋に入れておくと早く熟します。
保存方法
完熟したキウイフルーツは冷蔵庫で保存し、早めに食べ切ることが望ましいです。
まとめ
キウイフルーツは、その豊富な栄養素と多くの健康効果から、日常の食事に取り入れる価値のある果実です。
特にビタミンCやアクチニジンなどの成分が、免疫力の向上や消化促進、美肌効果など、多岐にわたる効果をもたらします。
手軽に取り入れやすく、1年を通して入手可能なキウイフルーツを、ぜひ日々の食事に取り入れて、健康維持に役立てましょう。
|